

【開催概要】
◆日 時:10月21日(土)15:00‐16:30(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
【講師紹介】
山口 智子さん (話し方講師・フリーアナウンサー)
◎山口 智子(やまぐち ともこ)
都内のAM/FMラジオ局にて、アナウンサーや番組制作に携わる。
これまで中継リポートや経営者、著名人などへのインタビュー、司会など3,000以上の現場を経験。
現在は「伝わる声と話し方」「相手と信頼関係を築く聴き方」などのメソッドを通したコミュニケーション研修を企業様で担当。
経営者のための話し方個別レッスンも展開中。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!

【開催概要】
◆日 時:10月5日(木)19:00‐20:00(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
【講師紹介】
早野 ⿓輝 さん (株式会社メディア・コンフィデンス 代表取締役)
◎早野 ⿓輝
株式会社メディア・コンフィデンス代表取締役
CRM構築とデジタルマーケティングプロフェッショナル。
2015年よりSEO⽀援で不動産開発、住 宅、VR、仮想通貨、⺠泊、サイエンスなど の各サイト運営に従事。
その後、英会話教 材販売、コンサル、SEO代理店、電⼒、DX ⽀援などの業界を担当し、
CRM整備からの マーケティング組織の構築を実現。
現在はCRM改善、コンテンツマーケティ ングを中⼼に、⼈材育成、部署構築、MA/ CRM改善で多くの会社を⽀援。
インサイドセールス構築⽀援 、デジタルマーケティング戦略⽀援 、CRM/SFA/MA導⼊活⽤⽀援 をメインに活躍中。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!

【開催概要】
◆日 時:9月28日(木)18:30‐20:30(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
【講師紹介】
小沼 梨沙 さん (千葉県よろず支援拠点コーディネーター)
志鎌 真奈美 さん (千葉県よろず支援拠点コーディネーター)
◎小沼 梨沙(おぬまりさ)中小企業診断士・経営管理修士(MBA)・管理栄養士
大手宅配会社にて治療食(糖尿病、腎臓病)開発や栄養相談業務を行う。
医療情報系企業で事業開発、コンサルティング業務に従事した後、
2012年に「食と栄養」専門の経営コンサルティング事務所LotusTableを設立する。
現在は、業種・地域を問わず経営コンサルティングや人材育成を行っている。
小売店(アパレルショップ、雑貨店、サロン等)、飲食店における店舗マネジメント、接客・販売研修での登壇実績も多数。
◎志鎌 真奈美(しかままなみ)チーフSNSマネージャー・ウェブ解析士・ネット活用
北海道函館市生まれ。北海道教育大学函館校卒業。1997年よりWeb制作を始める。
ソフトウェア会社のWeb制作部門に5年間勤めた後、2002年4月に独立。
Web制作・企画、システム構築などに従事。講師として、Webマーケティングやデザインのセミナー活動も行っている。
著書に『無料で始めるネットショップ 作成&運営&集客がぜんぶわかる! (2020年6月)』
『WebデザイナーのためのJimdoスタイルブック』(共著、マイナビ))、『いますぐはじめるWeb文章の「書き方」入門教室』 (技術評論社)がある。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!

【開催概要】
◆日 時:9月15日(金)17:30-19:30
◆会 場:松戸スタートアップオフィスコワーキングスペース
◆参加費:500円(当日支払い)
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
◎会社紹介タイムを実施します(1社15分程度)
ご希望の方はお申込み時に「会社紹介あり」を選択ください
◎出入り自由、お気軽にご参加くださいませ。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
8月24日のセミナーはお金の話第2弾として税理士の渡邉 義道さんに登壇いただきました。 多くの反響をいただいた昨年のインボイス制度・電子帳簿保存法の講演に続き、 今回は起業家や小規模事業者が悩むことの多いお金の管理についてお話しいただきました。 まずはお金の管理に必須の正しい帳簿付けや会計システムを活用するための基本的な知識を学んでいきます。



【開催概要】
◆日 時:8月24日(木)18:30-19:30(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
【講師紹介】
渡邉 義道(わたなべよしみち)さん
渡邉税務会計事務所 所長
TKC東東京会企業防衛制度推進委員会特別委員
TKC東東京会ニューメンバーズサービス委員会委員長
東東京、千葉県エリアの創業支援に特化した活動を展開している。
事業資金の調達、経営管理体制の構築、金融機関との関係性の構築を得意業務とし、多くの企業の
スタートダッシュを成功させている。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
8月8日に日本政策金融公庫松戸支店との共催企画として 「お金の話第1弾〜起業家・小規模事業者向け〜 開業時に知っておくべきお金のはなし/創業融資や補助金で失敗しないポイントを学ぼう」を開催いたしました。 (第2弾はこちら) 創業時に必ずおさえておかないといけない資金調達。 日本政策金融公庫の創業融資制度のポイントを松戸支店 山田 貴之さんに解説していただきました。







【開催概要】
◆日 時:8月8日(火)18:00-19:30(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
【講師紹介】
山田 貴之(やまだ たかゆき)さん
日本政策金融公庫 松戸支店
融資第二課 上席課長代理
内田 雅敏(うちだ まさとし)
松戸スタートアップオフィス マネージャー
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
7月のセミナーは「ロジカル・デザイン・ アート・哲学 4つの思考を理解して自分を改革しよう!」 と題しまして、ビジネスの現場で求められている、「創造的な思考能力」の整理・活用について 京都芸術大学教授の早川克美さんにお話しいただきました。





アートとビジネスの融合空間「松戸スタートアップオフィス」 7月度のセミナーは、京都芸術大学教授 早川克美さんに登壇いただきます。今回で2回目のご登壇です☆ 今、ビジネスの現場では、創造的な思考能力が求められています。 今回は、混乱の様相を示しているロジカル思考・デザイン思考・アート思考・哲学思考の4つの思考を整理し、
これらの活用について考えたいと思います。
【開催概要】
◆日 時:7月23日(日)15:30-17:00(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
【講師プロフィール】
早川 克美(はやかわ かつみ)さん
京都芸術大学 教授。株式会社F.PLUS代表。
武蔵野美術大学造形学部卒業。東京大学大学院 学際情報学府 文化人間情報学コース 修了、
修士(学際情報学))。「人と情報」・「人と空間」の適切な関係を構築するデザイナー、
「学びを支援する環境をどのようにデザインすれば有効なのか」をテーマにした研究者、
そして「身の回りの環境を常に新鮮な目で捉えるデザインの感性・知性を育む学び」を支援する
教育従事者としての3つの活動の有機的な連携に取り組んでいる。
主な受賞に2004年グッドデザイン賞金賞、2007年JCDデザインアワード審査委員特別賞、
FUSION MUSEUM KNIT × TOY(2007・SDA賞サインデザイン賞)、
SHINJUKU PICCADILLY INFOMATION PROJECT(2009・SDA賞サインデザイン優秀賞)他多数。
著書「デザインへのまなざしー豊かに生きるための思考術」(藝術学舎出版)
※前回の登壇の際のレポートはこちら
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!

編集者・ライター湊 由希子さんをお招きして開催しました。
自費出版と商業出版、ハイブリット型出版の違いから、
出版社の選定と編集者とのコンタクトの取り⽅まで丁寧に説明いただきました。
一部をご紹介いたします。

書籍の持つ「伝える力」と商業出版の信用度を最大限活用するためには どんな⽬的を持ってどんな効果を狙うかを 明確にしたうえで、書籍を企画する必要があります。 具体例として……
・集客⼒アップのために→事業内容を明らかにする
・販売促進のために→商品・サービスの内容を詳細にし、お客様に利⽤の動機づけを促す
・ブランド⼒アップのために→業界内の競争⼒や専⾨性を明⽰する
・信頼性のアップのために→⼤⼿出版社で書籍を発刊し、⾃社に箔をつける
・採⽤ために→組織体制や教育内容などを周知し、応募者を集める
・事業承継のために→後継者へのスムーズな受渡しや取引先への事業承継表明を⾏う など
目的を明確にするというのは、書籍の出版だけでなく事業を運営する上での課題解決にも繋がるものですね。
後半は企画採用の際に現役編集者として重視するポイントについてお話いただきました。

編集者が重視するポイントはズバリ「目新しさ」
目新しい企画を生み出すためのステップを教えていただきました。
最後の質疑応答では、熱意ある参加者からの質問にお答えいただき、 データ納品をして購入された後に印刷されるオンデマンド出版や、 話題のChatGPTなど出版業界の最新の動向についてもお話いただきました。
SNSなどの普及により、誰もが自分で発信できるようになりましたが、
多くの人の手を経て商業出版される書籍はやはり信用度の高いコンテンツです。
湊さんのお話を伺い、敷居が高いと思っていた商業出版がぐっと身近なものになった気がします。
いますぐでなくてもいつか……という方もまずは企画の素材集めからはじめてはいかがでしょうか。
湊さん、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
開催前の告知はこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 松戸スタートアップオフィス6月度のセミナーは 編集者・ライター 湊 由希子(みなとゆきこ)さんを講師にお招きして開催します。 出版は、自社の存在や事業を多くの人に知ってもらえる有効な方法です。 上手に利活用することで、自社のブランド価値も高められます。 そこで本セミナーでは、出版業界の現状・動向を踏まえて、様々な効果を狙える書籍企画(デジタルを含む)の考え方、 企画書の作り方、編集者との関係の作り方などをお話しします。 <セミナーの主な内容> ・商業出版の現状 ・紙媒体とデジタル媒体 ・企画の立て方 ・好ましい企画書の書き方 ・編集者や出版社とのコンタクトの取り方 ※本セミナーはオンライン参加と会場参加(限定15名様)の併用です。
【開催概要】
◆日 時:2023年6月18日(日)14:30-16:00(質疑応答含)
◆会 場:松戸スタートアップオフィスとオンライン(Zoom)の併用
◆定 員:オンライン 100名/会場 15名
◆参加費:無料
◆問合せ:office@matsudo-startup.jp
◆講師:
編集者・ライター
湊 由希子(みなとゆきこ)さん
【講師プロフィール】
東京都生まれ。武蔵工業大学(現・東京都市大学)機械工学科卒業。
2003年、金融専門の出版社「近代セールス社」に入社。銀行や信用金庫の渉外担当者向けの雑誌『近代セールス』や若手行職員向けの雑誌『バンクビジネス』の企画・編集を担当、その他書籍を多数制作。『バンクビジネス』編集長、出版企画室長を経て、2022年7月末をもって退職。
フリーで編集・ライティングを行っていたが、2023年4月に金融実務に特化した出版社に入社、現在に至る。
ご参加お待ちしております!
5月度セミナーは「美術という白い壁の向こう側」と題して 現代アーティストの杉田陽平さんをお招きして開催しました。今回で3回目のご登壇です。


【開催概要】
◆日 時:2023年5月21日(日)15:00-16:30(質疑応答含)
◆会 場:松戸スタートアップオフィスとオンライン(Zoom)の併用
◆定 員:オンライン 100名/会場 15名(抽選)
(会場参加申込み多数の場合は抽選。結果は5月上旬にメールにてご連絡いたします)
◆参加費:無料
◆問合せ:office@matsudo-startup.jp
◆講師:
現代アーティスト
杉田 陽平(すぎた ようへい)さん
【講師プロフィール】
1983年三重県津市生まれ。
三重県立飯野高等学校応用デザイン科卒。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。
独自性のある作風で学生時代より国内外で展覧会活動を行う。
月刊アートコレクターズ完売作家特集に10年間連続掲載。
Amazonプライム・ビデオ『バチェラー・ジャパン』の男女逆転版!『バチェロレッテ・ジャパン』に参加。
週刊SPA『2021日本を変える100人』に選出。
今や個展を開けば即完売という、既存の型や枠にとらわれない作品や価値観が多くの人々に影響を与えている。
◎1回目の登壇の際の開催レポートはこちら☆
◎2回目の登壇の際の開催レポートはこちら☆
ご参加お待ちしております!