4月度の第一弾のセミナーは
『募集開始!「事業再構築補助金」活用セミナー』と題しまして
松戸スタートアップオフィスインキュベーションマネージャーの
内田が講師としてご説明・ご案内いたしました。
前回は3月18日『公募開始!コロナに負けるな 活用したい補助金オンラインセミナー』
と題して複数の補助金を取り上げました。
今回はその中の「事業再構築補助金」に特化しての開催です。
申請は4月15日より開始予定です。
その直前ということで、
経済産業省のホームーページにアップされている
最新の情報、資料をもとに詳細をお話いたしました。
対象となる方、検討されている方にとって
お役に立てましたら幸いです。
申請はすべて「電子申請」です。
そのため、GビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
アカウントの発行に時間を要することが
予想されますので、ご注意を!
そして事業計画は「具体的に」策定いただくことが必要ですので
早め早めに取り掛かっていただくことが大事ですね。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
松戸スタートアップオフィスで毎月開催している
「創業相談」では新型コロナウイルス感染症に関する相談や補助金、
助成金に関する相談にも対応しております。
お申込みはこちらから☆
開催前の告知はこちら↓
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又は これらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する 中小企業等の挑戦を支援する「事業再構築補助金」の募集開始されました。 松戸スタートアップオフィスマネージャーの内田雅敏がご説明・ご案内いたします。 <開催概要> ◆日 時:4月2日(金)20:00‐21:30(質疑応答含) ◆場 所:オンラインセミナー(※Zoomで開催予定) ◆定 員:100名 ◆参加費:無料 ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp 047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
内田 雅敏(うちだ まさとし)
内田雅敏 松戸スタートアップオフィス マネージャー
大手パッケージングメーカーで販売促進と人事労務管理を長年勤め独立
起業・創業、事業承継、経営改善、人事・労務分野などを中心に中小企業の
支援を行っている。
株式会社雅経営サポート事務所 代表取締役
中小企業診断士 特定社会保険労務士 行政書士
キャリアコンサルタント 健康経営エキスパートアドバイザー
事業承継士 SP融資コンサルタント
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
4月度セミナー第一弾は『仕事の質と効率を高める食習慣』 ~仕事で圧倒的な成果を上げるハイパフォーマーが実践する飲食の技術~ と題しまして、講師に えいよう未来株式会社 代表取締役の 長井佳代さんをお招きして開催しました。 松戸スタートアップオフィスでは 起業家にとってかかせない大事な資本、 いい仕事をするための「健康なからだ」の為に 「食」「運動」「睡眠」の3本柱のセミナーに 結構力を入れています。 今回はその『食』にフォーカスを充てての開催です。





働く人の栄養指導に従事している長井佳代さんによる約3000人のハイパフォーマーを見てわかったパフォーマンスを上げ続けるための食習慣!
コンディションをいつも良好にしておくのはビジネスパーソンにとっての必須スキルです。
体をつくる「飲食物の摂り方」を少し変えるだけで、パフォーマンスは上がります。
普段の生活にちょっと工夫を加えるだけ。 理屈がわかるから、実行できるし続けられます。
コロナ太り、テレワーク疲れもこれで一気に解消です!
開催概要
◆日 時:4月17日(土)14:00-15:30
◆場 所:松戸スタートアップオフィス&オンライン同時開催(※Zoomで開催)
◆定 員:会場10名(先着順)、オンライン参加100名 (Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
長井 佳代(ながいかよ)さん
えいよう未来株式会社 代表取締役
管理栄養士
病院勤務・料理講師を経てヘルスケア企業にて働く人の栄養指導に従事。
従来の制限型指導に疑問を感じ、独自のビジョン型栄養指導は「受けただけで元気になる」と好評。
2010年に独立し経営者、アスリート、アナウンサーなど延べ5000人に栄養指導を行う。
食事管理はただ痩せるだけではなく、生きがいである仕事を全うするためのパフォーマンスアップアップが不可欠という思いのもと、
講演・執筆のほか会社のバーチャル栄養指導室「栄養院オンライン」も運営し、働く人の健康をサポートしている。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
3月度最後のオンラインセミナーは緊急企画で 『公募開始!コロナに負けるな 活用したい補助金オンラインセミナー』 と題して、当オフィスのインキュベーションマネージャーである 内田雅敏より、お話させていただきました。



新型コロナウイルス感染症の影響を受けているている事業主向けにさまざまな公的支援策が実施されています。
その中で、令和2年度第三次補正予算の中で公表されている補助金についてのセミナーをオンラインにて開催いたします。
「事業再構築補助金」「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」等を取り上げる予定です。
開催概要
◆日 時:3月18日(木)20:00‐21:30(質疑応答含)
◆場 所:オンラインセミナー(※Zoomで開催予定)
◆定 員:100名
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
内田 雅敏(うちだ まさとし)
内田雅敏 松戸スタートアップオフィス マネージャー
大手パッケージングメーカーで販売促進と人事労務管理を長年勤め独立
起業・創業、事業承継、経営改善、人事・労務分野などを中心に中小企業の
支援を行っている。
株式会社雅経営サポート事務所 代表取締役
中小企業診断士 特定社会保険労務士 行政書士
キャリアコンサルタント 健康経営エキスパートアドバイザー
事業承継士 SP融資コンサルタント
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
3月度、第2弾のオンラインセミナーは 『人間関係の質を変える!起業家のための対話力 ~「聴く力」が未来を切り拓く~』と題して 株式会社Ai・フィールド 代表取締役 須賀えり子さんをお招きして 開催いたしました。 この1年でマスク着用が当たり前となり 非対面型のコミュニケーションが増えました。 起業家・経営者のみなさまをはじめ、多くの方が 対話力や人間関係について見直したり 考える時間が増えたのではないでしょうか。




経営者が「対話力」を身に着けると、信頼関係の構築、個人の能力開発、組織改革につながります
【対話には力がある】と様々な現場で体験された須賀さんより、
第一段階として心得ておきたい秘訣とノウハウをお伝えいただきます。
開催概要
◆日 時:2021年3月13日(土)14:00-15:30
◆場 所:松戸スタートアップオフィス&オンライン(※Zoomで開催予定)
◆定 員:会場10名(先着順)、オンライン100名(Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
須賀 えり子さん
株式会社Ai・フィールド 代表取締役
1965年三重県生まれ
義父の脳梗塞発症がきっかけでヒーリングと心理学に出逢う。
そして、義父の介護とリハビリの過程で人は年齢や状況に関わらず
成長し変化できることを目の当たりにし魂が揺さぶられる経験をする。
また同時期、夫の経営する会社では経理と人材育成を担い、
人の成長と発達の大きな可能性に気づく。
さらに、様々な文献などから組織心理学、脳科学と研究を進め、
現在は企業さまに向けに楽しみながらできるワーク型
組織開発トレーニングを、
厚生労働省が推進するセルフキャリアドックを行い、
キャリアコンサルタントとしての活動の範囲を広げている。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
3月度の月イチ吉田塾は 「ちゃんと理論」と題してお送りします。 経営とは自己管理です。自己管理とは自分との約束です。約束を守る秘訣は「守れない約束はしない」ということです。 ◆日 時:日 時:3月10日 13:00-14:00(質疑応答含)◆場 所:オンライン(Zoom)
◆定 員:50名程度(Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(火・金曜日10時-17時)
office@matsudo-startup.jp
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとevawat(エヴァワット)という、イベント管理サイトに飛びます アドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
講師プロフィール
吉田 雅紀(よしだ まさき)
株式会社あきない総合研究所 代表取締役会長
一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク 代表理事
中小企業診断士、ITコーディネータ
1997年より起業支援のコンサルタントとしてスタート。
大阪産業創造館「あきない・えーど」所長を経て、
「起ちあがれニッポンDREAM GATE」の総合プロデューサーを歴任。
その後も政府の起業支援プロジェクトに関わる。
自らもインキュベーション、ベンチャーファンドを運営。講演活動も積極的に行う。
現在は取手市の「ワタシの街の起業支援 Match」プロジェクトや
松戸市の「松戸スタートアップオフィス」の運営を担っている。
著書多数、2003年起業支援家部門経済産業大臣賞受賞。
3月度のオンラインセミナー第1弾は
『起業の新しい形!好きなことだけで組織をつくり事業化する方法』と題して
一般社団法人日本唐揚協会会長兼理事のやすひさてっぺいさんを講師にお迎えし
実施しました。
参加者のみなさまは、経営者だけでなく
協会関係者、会社員、主婦・・・属性も幅広く偏りがなく、
やすひささんの活動への興味が伺えます。
やすひささんは2015年に「安久鉃兵」から「やすひさてっぺい」に改名し、
唐揚活動を含めたすべての活動を「やすひさてっぺい」として活動していくことを
プレスリリース☆こういうお話もとてもユニークですね!
メールやSNSなどでも「ありがとうございます!」を
「揚りが唐ございます!」と表現するくらい、
生粋の唐揚げ好きでいらっしゃいます(*^-^*)
一日一唐揚げ、毎日唐揚げを食べ続けているにも関わらず健康的なツヤのあるお肌と体。
唐揚げ以外はなかなかストイックなライフスタイルを送っているそうですよ。
やすひささんが立ち上げた日本唐揚協会は
唐揚げを通じて世界平和を目指す唐揚げファン団体。
唐揚げを語れる人材育成のための『カラアゲニスト検定』の実施や
『からあげグランプリ®』や『からあげカーニバル』『からあげ祭』『からあげキャラバン』
などの唐揚げイベントの開催や、
ローソン『からあげクン』ご当地唐揚げシリーズや、ニチレイ『からあげチキン』など
様々な唐揚げ関連商品のプロデュースをするなど、唐揚げの可能性を追求しています。
オフィシャルホームページ
フェイスブックページ
なんだかとても楽しそうな雰囲気ですよね。
「好き」「やりたい」のエネルギーが溢れています。
今年会員18万人到達する勢いの唐揚げ協会ですが
立ち上げる前には経営していたIT関連の会社破綻しかけたご経験も…
毎日毎日お金のことばかり考える日々…
ようやく返済の目途が立ってきたころ
「いい加減好きなことがやりたい!」
と思ったことがきっかけで、
細々と続けていた大好きな唐揚げのブログをきっかけに
唐揚げをビジネスにしようと動き出されました。
会員数がぐんと伸びた2009年のタイミングで起きたことはメディアへの露出。
際物団体が出てきたよと雑誌に取り上げてもらったことや
「唐揚げレモン論争」でネットで大議論・大炎上したこと
それで興味を持ってもらったこともあり
あらゆるところに出向いて名刺を配って配って、
個人の発信力を高めて1000人までは自力で気合で集めたそうです(集まるそうです!)。
そのために大事なのは名刺をリスト化すること。
メールやメルマガなど、One to Oneマーケティングです。
LINEやFacebook、TwitterなどのSNSは含めず
直接メッセージが届けられる人が大事とのことでした。
1000人超えると、スポンサー営業を始められます。
やすひささんが行ったのは電話営業。
熱心に継続した営業電話、丁寧なコミュニケーションが実り、
唐揚げと相性のよいビール会社がスポンサーになり
唐揚げを作るに必要な粉や油の会社がスポンサーとなり・・・
会員が増え続ける仕組みを作るために
検定試験をシステム構築させ、そこからさらに加速していきます。
10000人超えるようになると、今度はいろんなところから
自然と話をいただけるようになるとのことでした。
団体としての発信力としては
ニュース性のあるプレスリリースを積極的に行って、
どんなネタでも活動している感を出し続け
メディアを味方にして広告費を使わずに露出を増やし続けます。
かなり研究してファン協会の仕組みを考えておられる
日本で唯一のやすひささんの流の協会の作り方は18パターンの組み合わせ。
これは参考にしたい資料です!
やりたいことと何がマッチするかで組み合わせできます。
やすひさんが行っているのは
ユルイファンコミュニティモデル×ゆるぽファン教育モデル×企業からファン協会モデル。
コミュニティのポイントとしては
共通観念(言語、疎通)、貢献意欲(帰属意識)があるかどうか。
それを踏まえて、協会や起業には
「共通目的(理念)」が大事とおっしゃいます。
様々な人たちが属するなかで、いかに目的を見える化して
同じ方向を向くよう、ベクトルを統一させるか。
そのために共通理念はできるだけ遠いものにしていくことがポイントとのこと。
(やすひささんの共通目的は「世界平和」♡」
会員を集めるにあたっては、きちんとリスト化して
「面白い」よりも「おもしろそう」なことを発信、アクション!
会員様の居心地の良さ、興味を追求してほしいと締めくくられました。
やすひささんの軽快で笑いも含んだお話はあっという間で
とっても楽しいセミナーでした。
好きのエネルギーは改めてすごいなと感じましたし
唐揚げの上に唐揚げはない、全部平積みという
団体の上下関係も含めて『ゆるい』コミュニティで
ファンの居心地の良さを追求しているやすひささん流の協会ビジネスは
まさにこれからの時代にマッチしたモデルですね!
協会ビジネスが1つの選択肢となった方、身近に感じた方も
多かったのではと思います。
アンケートでいただきましたコメントもご紹介します♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆猫や弁当箱いろんな協会があるんですね
◆協会を作って3年目になりました。初心に立ち戻って考える良い機会になりました。
◆協会作りに必要な要素、規模感、その為の段階など基本的なことの全体像が知れてとても勉強になりました。
◆スポンサーをゲットすることや、プレスリリースを出すなど、考えていなかった視点でしたので、勉強になりました。
◆特に、発信の仕方についてもっと知りたいと思いました。
やすひささん、ご参加いただきましたみなさま
ありがとうございました。
開催前の告知はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界最大のファン協会16万人の会員を擁する一般社団法人日本唐揚協会をつくった
やすひさてっぺいさんを講師にお迎えし、好きなことだけでつくる組織「協会」とは何なのか、
それがどうビジネスに展開できるのか、そしてそもそもなぜそれをやろうとしたのか、
そんな協会の謎に迫ります!スタートアップの方へ大きなヒントとなるセミナーです。
開催概要
◆日 時: 3月4日(木)20:00-21:30
◆場 所:オンラインセミナー(※Zoomで開催予定)
◆定 員:100名
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
やすひさてっぺいさん
1975年鹿児島県種子島生まれ
日本大学経済学部産業経営学部卒
今、日本の飲食業界だけでなく、コミュニティ構築、協会運営などでも最も注目を集めている
一般社団法人日本唐揚協会(にっぽんからあげきょうかい)の創始者。
独自のWEB戦略で、公開より半年間に唐揚げ好き(カラアゲニスト)1,000人以上の会員を集め、
現在160,000名(2021年1月末現在)を超える世界最大のファン協会組織『一般社団日本唐揚協会』を運営。
多い時は10万人以上を集めるからあげイベント「からあげカーニバル」「からあげフェスティバル」をはじめ、
様々な唐揚げの啓蒙活動を行う他、ローソン『からあげクン』ご当地唐揚げシリーズや、
ニチレイ『からあげチキン』など、様々な唐揚げ関連商品のプロデュースなども手掛け、
数多くのヒット商品を生み出すヒットメーカーとしても活躍。
「日本中へ 自分の好きなコトを生き生きとできる【やり方】と【考え方】を伝えたい」という熱い想いで
全国での講演活動に励み、活躍の場を大きく広げている。
◎出版:
『からあげWalker』[ムック]KADOKAWA
『日本唐揚協会のつくりかた』メタモル出版
『唐揚げのすべて』中央公論新書
『最強! からあげ本』[ムック]ダイアプレス
『みんなの唐揚げ』ナツメ出版
◎出演:
マツコの知らない世界 (TBSテレビ)
ヒルナンデス! (日本テレビ)
笑っていいとも!増刊号 (フジテレビジョン)
はなまるマーケット (TBSテレビ)
U LA LA ナナパチ (東京MX)
メレンゲの気持ち (日本テレビ)
他多数
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
2月度のオンラインセミナー4回目は 『起業家向け Web会議ツール活用の基礎知識』と題して エスプランニング代表の稲村絵美里さんをお招きして開催しました。 稲村さんは、昨年2020年12月 市川市妙典に コワーキングスペースを併設したコミュニティスペース 「gate.」をオープンしたばかり。 とてもエネルギッシュな女性起業家。 独立前はコンサルタントのお仕事やマーケティングや広告、広報など 様々な業界でご活躍☆幅広いご経験や知識、人脈をお持ちです。






働き方改革や感染症対策の影響を受け、テレワークの導入が進むにつれ、Web会議を利用する機会が急増しています。
オンラインでの打ち合わせや、イベントをスムーズに行うために知っておきたい基礎知識や運営のコツ、
活用事例の紹介、必要な機材やセッティング方法などについてお話しいただきます。
これから積極的に活用していかれる方や、なんとなく使っているけれども今更聞けない、
曖昧にしていた部分がある方も、ここでしっかり基礎を学んでおきましょう!
(Web会議ツールは「Zoom」を中心にご説明。)
開催概要
◆日 時:2021年2月13日(土)14:00-15:30
◆場 所:松戸スタートアップオフィス&オンライン(※Zoomで開催予定)
◆定 員:オンライン参加50名程度(Zoom) オンラインのみの開催に変更になりました
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
稲村 絵美里(いなむら・えみり)さん
エプラスプランニング 代表
静岡県伊東市生まれ。
生命保険会社でライフコンサルタントを行ったのち、不動産会社に転職。マーケティングや広告、広報を担当。
その後、IT企業にて中小企業のICT化の促進、デジタルツールの導入支援などを行う。
2019年に、市川で創業。企業のICT活用サポートや業務支援、セミナー講師などを主として行っている。
2020年12月に市川市妙典にコワーキングスペースを併設したコミュニティスペースを開設。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難うございます。誠に勝手ながら、松戸スタートアップオフィスの『受付窓口』および、
オプションの『電話代行』は、以下の通り年末年始の休業といたします。
■窓口休業期間:2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火) ※休業期間中もオフィスは通常通りご利用いただけます
※休業期間中宅配便の受取りを停止いたします
※12/31 20時~1/2は1階自動ドアが閉扉します
入退館には1階通用口(防災センター前)をご利用ください
※1/1,1/2は空調が停止いたします。オイルヒーター等をご利用ください
【オプション 電話代行休業期間】 2021年12月28日(火)~2021年1月4日(火)
※休業期間中は留守番電話(ボイスメール)に切り替わります
▼注意事項▼
・休業期間中にいただいたお問い合わせ・内覧のご予約等につきましては、
営業開始日より順次対応いたします。
・年始に到着した郵便物(年賀状等)について
大量の到着物が予想されます。
仕分け作業のため、休業期間中に到着した郵便物のお知らせ、
及び転送手配は全て≪1/6(木)以降≫の対応といたします。
また、年賀状が複数ある場合はまとめて撮影をいたします。
1通毎の画像、差出人の案内は省かせていただきます。
予めご理解ご了承くださいませ。
ご不便をお掛けしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2022年も松戸スタートアップオフィスをどうぞ宜しくお願いいたします。
松戸スタートアップオフィス運営事務局
Mail:office@matsudo-startup.jp URL:https://matsudo-startup.jp/ 2月度の月イチ吉田塾は 「失敗とは何か? 早く失敗する 小さく失敗する」と題してお送りします。 ◆日 時:日 時:2月8日 13:00-14:00(質疑応答含)
◆場 所:オンライン(Zoom) (松戸スタートアップオフィス会員様は施設で講演しますのでお仕事しながら聴講できます)
◆定 員:50名程度(Zoom)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとevawat(エヴァワット)という、イベント管理サイトに飛びます アドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
講師プロフィール
吉田 雅紀(よしだ まさき)
株式会社あきない総合研究所 代表取締役会長
一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク 代表理事
中小企業診断士、ITコーディネータ
1997年より起業支援のコンサルタントとしてスタート。
大阪産業創造館「あきない・えーど」所長を経て、
「起ちあがれニッポンDREAM GATE」の総合プロデューサーを歴任。
その後も政府の起業支援プロジェクトに関わる。
自らもインキュベーション、ベンチャーファンドを運営。講演活動も積極的に行う。
現在は取手市の「ワタシの街の起業支援 Match」プロジェクトや
松戸市の「松戸スタートアップオフィス」の運営を担っている。
著書多数、2003年起業支援家部門経済産業大臣賞受賞。
インキュベーションマネージャーによる創業相談(特定創業支援事業)の受付日をお知らせします。
施設を利用する会員様はもちろん、市内で起業を考えている方、
起業間もない方等のオンラインによる相談を受けつけております。
また、新型コロナウイルス感染症に関する相談や補助金、助成金に関する相談にも対応しております。
施設のインキュベーションマネージャーが無料で対応いたしますので、
お気軽にお申込みください。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
「Zoom」を使ったオンライン相談を推奨しております。
下記の創業相談の受付フォームよりお申込みください。
★オンライン相談ご希望の方は日時調整後にZoomへのご招待メールをお送りいたします。
<2022年7月・8月度スケジュール>
【相談員:内田】
————————————————
7月29日 10時~17時 リアル/オンライン
7月31日 10時~17時 リアル/オンライン
8月3日 10時~17時 リアル/オンライン
8月6日 10時~17時 リアル/オンライン
8月9日 10時~17時 リアル/オンライン
8月14日 10時~17時 リアル/オンライン
8月20日 10時~17時 リアル/オンライン
8月23日 10時~17時 リアル/オンライン
8月25日 10時~17時 リアル/オンライン
8月28日 10時~17時 リアル/オンライン
————————————————
※他の日程もご相談ください
【相談員:吉田】
————————————————
7月28日 10時~14時 リアル/オンライン
————————————————
【IT担当相談員:稲村】
————————————————
7月21日 10時~17時 リアル/オンライン
8月4日 10時~17時 リアル/オンライン
8月18日 10時~17時 リアル/オンライン
————————————————
【会計・税務・資金調達担当相談員:小坂】
————————————————
7月23日 10時~17時 リアル/オンライン
8月5日 10時~17時 リアル/オンライン
8月20日 10時~17時 リアル/オンライン
————————————————
【日本政策金融公庫】
—————————-
8月17日 13時~16時 リアル
—————————-
以上のうちから、ご希望の日時をご指定ください。
下記の「創業相談の受付フォーム」よりお申し込みください。
※日程確認後事務局から返信を申し上げます。
予約制となっておりますので、開催日の3日前までにご希望の日時をご連絡ください。
先着順で対応させていただきますので、ご希望に添えないこともございますが予めご了承ください。
なお上記日程でご都合の合わない方は、他の日程で調整いたしますのでお気軽に問い合わせください。
<相談員プロフィール>
内田 雅敏(うちだ まさとし)
株式会社雅経営サポート事務所 代表取締役
「夢や志を事業に変えましょう!
起業・創業者を徹底的に応援します。地域を変え、日本を変え、世界を変える。
革新は信じたものだけが手にできるものです。今、行動する時です」
中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士、事業承継士
2009年より中小企業診断士として活動開始。主に起業家、中小企業の経営者の支援を行う。
27年間 大手メーカーで営業職、人事職を務め、その経験を活かし、事業計画策定、販売促進、人事管理 が得意分野。
創業時の事業計画の策定から、事業の立ち上げに伴う諸手続き、資金調達、補助金・助成金の獲得などの支援を行います。
アイデアを形にし、事業として成り立たせるまでの全てについてサポートします。
吉田 雅紀(よしだ まさき)
株式会社あきない総合研究所 代表取締役
中小企業診断士、ITコーディネータ
1997年よりスタートアップを専門にその成長戦略の構築・支援に携わりながら、
自らもインキュベーション、ベンチャーファンドを運営。講演活動も積極的に行う。
取手市・龍ヶ崎市において、町ぐるみで起業家を応援する
「ワタシの街の起業支援 Match」プロジェクトを進めている。
大阪産業創造館「あきない・えーど」所長を経て、
「起ちあがれニッポンDREAM GATE」の総合プロデューサーを歴任。
2003年起業支援家部門経済産業大臣賞受賞。
現在は起業支援型サービスオフィス「katanaオフィス」
スタートアップ出資に特化した「katanaファンド」
起業支援サービス「katanaインキュ」を運営。
一般社団法人ベンチャーサポートネットワーク 理事長
サービスオフィス協同組合 理事
中小企業基盤整備機構「よろず支援拠点」全国本部サポーター
関西学院大学 グローバルアントレプレナーシップ教育研究センター 客員研究員
一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク 代表理事
◆書籍のご案内
・2002年1月 『Webのツボ~次世代Webマーケティングを読む』 共著 カットシステム
・2002年9月 『ベンチャー失敗の法則~失敗したヤツが成功する』国際通信社
・2005年3月 『君も社長になろう』大和書房
・2006年3月 『ザ・アントレプレナー』ダイヤモンド社
・2010年4月 『知ってる人だけうまくいく 社長のための お金のはなし』すばる舎リンケージ
・2011年5月 『20代で知っておきたかった「出会い」のルール』すばる舎リンケージ
・2014年11月 『起業「成功」ノート』すばる舎リンケージ
IT相談担当
稲村 絵美里(いなむら えみり)
松戸スタートアップオフィス インキュベーションマネージャー
株式会社スロージャーナル 代表取締役
NPO法人フリースタイル市川 副代表理事
生命保険会社でライフコンサルタントを行ったのち、不動産会社に転職。マーケティングや広告、広報を担当。
その後、IT企業にて中小企業のIT化の促進、デジタルツールの導入支援などを経験し、
2019年に市川で創業。企業のIT活用サポートや業務支援、セミナー講師などを主として行う。
2020年、市川市妙典にコワーキング+シェアスペース『gate.』をオープン。
シェアキッチンやシェアスペースの貸し出しのほか、地域に繋がりを生み出すイベントを開催している。
2021年、松戸スタートアップオフィス インキュベーションマネージャーに就任。
起業家としての経験とITの知識を活かしながら、創業相談(IT担当)を行う。
小坂 亮太(こさか りょうた)
松戸スタートアップオフィスインキュベーションマネージャー
小坂会計事務所 代表税理士
租税訴訟補佐人登録(早稲田大学補佐人講座終了)
宅地建物取引士試験合格
千葉県浦安市で生まれ、松戸市で育つ。
都内個人会計事務所勤務の後、2012年に独立開業。
税理士試験の税法合格科目は法人税、消費税、固定資産税ですが、実務にて所得税、
相続税のお仕事も十分に経験し、また勉強しています。
大手生命保険会社の税務部門の相談員や東京税理士会の無料相談の相談員の従事経験があり、
相談業務は長く経験しています。幼稚園から生まれ育った松戸の起業家の支援に携われることに感謝し、喜びを感じます。
決算書作成や税金の申告は起業家にとって必須になります。会計税務、その他お金に関することなど、遠慮なくご相談ください。
日本政策金融公庫 松戸支店
日本政策金融公庫松戸支店の融資担当者が事業用融資のご相談を承ります。
起業するには資金調達が最重要課題です。
中でも創業に関する融資制度を予め知っておくことは大切な知識となります。
金融機関に出向くのはちっょとハードルが高いと思っている方でも、
この相談でしたら気軽に相談できます





睡眠コンサルタントの江川信吾さんによる睡眠講座の第3弾です。
リモートワークが日常となり、不規則な生活習慣からなかなか抜け出せない・・・
ここ1年で体形や体重が変わってきている・・・などなどひしひしと感じていませんか?
「肥満」と「睡眠」のメカニズムは奥が深いのです!この機会にさらに睡眠について学びを深めてみませんか。
講座のあとは、骨盤の調整インストラクター:梯美和さんによる年末年始のお腹周りのシェイプアップにおすすめ☆
「座ったままできる骨盤まわりのエクササイズ」を実施します。
スリムな体にはエクササイズもかかせない!睡眠×エクササイズのダブル健康企画で開催です。
内容
・眠らない人がどんどん太る理由
・睡眠不足で肥満リスク73%アップの訳
・食欲ホルモンが減る方法
・これを食べたらよく眠れるのウソ
・美しくなる最高の睡眠とは?
・最高の睡眠の取り方 ・・・などなど
講座スケジュール
14:00-15:00 睡眠コンサルタント 江川信吾さん睡眠講座
15:05-15:25 骨盤の調整インストラクター 梯美和さん ミニレッスン「座ったままできる骨盤ダンス」
開催概要
◆日 時:2021年2月7日(日)14:00-15:30
◆場 所:松戸スタートアップオフィス
千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビル13F
◆定 員:5名(会場に足を運んでくださる方) ※コロナ対策を行い実施いたします。
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師◆江川信吾さん Better Sleep 代表
製薬会社の医薬情報担当者(MR)として約7年、医師に睡眠薬、抗うつ薬の薬剤情報の提供を行う。
その後、睡眠医学を学び、睡眠の専門家として活動を行う。
2020年8月以降、日清製粉(株)、JALマイジージバンク、FANCL、イオングループ、
シーオーメディカルなどの企業研修を担当。
モデル御用達の美容鍼灸“グラン治療院東京”や“経絡美容エステ世田谷ビューティークリニック”などの
美容系の企業からも研修オファーが絶えない。
また、帝人グループのインフォコム(株)が開発した健康分析管理クラウドサービス
「W E L S A」の睡眠コンテンツを監修。
講師◆梯美和さん 骨盤の調整インストラクター
骨盤の調整のプロ『b-i stylist』として活動中。
自力で行う整体の体操や筋膜ストレッチ、ダンスなど
全てはからだを骨盤から整えることを目的としたクラスを展開。
大学卒業後、外食企業に入社。メニュー開発から店舗運営まで携わる。
その後出版社に転職し、総務・管理業務を担当する中で、
ひとつのことを極めるよりも幅広く多彩な能力を必要とされる
秘書への適性を感じ、スタートアップベンチャー企業に転職。
社長秘書・広報を担当。さらにスキルを磨くため上場企業商社に転職し、
4名の役員秘書を担当。秘書として日々「健康」や「美しい立ち居振る舞い」を
追及し続ける中、ペルヴィス(骨盤)ワークに出会う。指導者の資格取得後独立。
骨盤の調整専門スタジオ「b-i STYLE」では「ミイ」として講師を担当。
起業家支援施設の広報業務や接遇マナー指導も行っている。
宮崎県小林市出身。早稲田大学卒業。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!
2月度最初のオンラインセミナーは 「現代アーティスト 杉田陽平さんの世界観とセルフプロデュース力 ~感性豊かな表現力はどこから生まれたのか~」 と題して、講師の杉田陽平さんには 松戸スタートアップオフィス(MSO)にお越しいただき 開催いたしました。





アート界の革命児として注目を集め続ける現代アーティスト 杉田陽平さん。
個展を開くと作品は即完売、多くの画家に影響力をお持ちです。
昨年2020年には、 Amazonプライム・ビデオの「バチェロレッテ・ジャパン」にご出演。
独特の感性と表現力で、多くのファンを増やしました。
YouTube配信をはじめメディアを積極的に活用し、セルフプロデュース力の高さも話題。
アート界を盛り上げる一役を担う杉田さんの今後の活動から目が離せません。
そんな杉田さんから、現在に至るまでのエピソードや表現の世界、今後のチャレンジなどについてお話しいただきます。
開催概要
◆日 時:2021年2月6日(土)20:00-21:30
◆場 所:松戸スタートアップオフィス&オンライン(※Zoomで開催予定)
◆定 員:100名(会場にはMSO会員限定5名様優先ご招待)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
講師プロフィール
杉田陽平(すぎた・ようへい)さん
1983年三重県生まれ、都内在住。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。画家。
独自性のある作風で学生時代より国内外で展覧会活動。
月刊アートコレクターズ完売作家特集に10年間連続掲載。
Amazonプライム・ビデオ『バチェラー・ジャパン』の男女逆転版!『バチェロレッテ・ジャパン』に参加。
週刊SPA『2021日本を変える100人』に選出。
参加ご希望の方は↓の「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。
ご参加お待ちしております!