松戸市運営のレンタルオフィス・コワーキングスペース・シェアオフィス 創業相談などの起業家向けのサービスも充実



センター長の吉田です。
5月のセミナーはガラスアーティストの野田朗子さんにご登壇いただきます。
まず、彼女を紹介しますね。
僕とは同志社大学、大学院で同級生でした。僕は社会人入試で44歳、彼女は学部から来たので22歳でした。娘みたいな感じかな?
野田さんは京都生まれの京都育ち、同志社大学から同志社大学院総合政策科学研究科でエコマーケティングを研究し、修了後
神戸新聞社に入社します。神戸新聞時代に中小企業診断士の資格を取得します。これ少しは僕の影響もあったと思います(笑)
何を考えたか?広告代理店に行きたいと言い出します。そして、博報堂に転職。中途入社という狭き門を突破。さすがです。
が・・・しかし、ここも辞めると言い出します。アートの道に進むと。「え、そうなん」って感じでした。
その後、専門学校へ入学。卒業後、2009年に東京藝術大学大学院を目指します。
そして、見事、美術研究科工芸専攻(ガラス造形研究室)に合格。文系修士から芸術系大学院へ入学。それも、東京芸大ですよ。
まったく領域が違うダブルマスターですよ。どんな頭してるねん。東京芸大卒業後はいくつも賞を取って、
大学でも教えながらガラスアーティストとして国内外で活躍しています。
詳しくは彼女のホームページを見て下さい。
僕も作品を一つ持っています。スタートアップへの投資と一緒。値上がりを期待しています(笑)
こんな野田朗子さんに「アートとマーケティング」について語っていただきます。
経済学部から総合政策研究科。神戸新聞→中小企業診断士→博報堂→東京芸大→ガラスアーティスト
こんな人の話聞きたくないですか?僕は聴きたいです(笑)
◆テーマ
 アーティストとビジネスパーソン経験者が語るアートシンキング
 ~これからの時代に、アート思考はすべてに求められる~
1.自身のキャリア振り返り
2.Artistも起業家であり、marketerであり、consultant
3.ビジネスでも、これから求められるアート思考 
       

【開催概要】 ◆日 時:2024年5月22日(水)19:00~21:00
     講演     19:00~20:00
     質疑+懇親会 20:00~21:00
◆場 所:松戸スタートアップオフィス
◆定 員:会場30名 
◆参加費:講演無料、懇親会参加費1,000円
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局 office@matsudo-startup.jp
       

【講師紹介】
野田 朗子さん 野田 朗子(のだ あきこ)
ガラス作家。中小企業診断士。
京都市生まれ、在住。東京藝術大学大学院修了。
2013年、第52回日本現代工芸美術展に初出品で現代工芸大賞を受賞するなど受賞入選多数。
毎年、東京、京都、ロンドン、ニューヨークなど国内外の個展、グループ展、アートフェアで作品を発表している。
現代社会における時間の流れ方や環境問題に疑問を持ち、自然への敬意を制作のコンセプトとして
日々の京都の豊かな自然のうつろいに心のうつろいを重ねて、生から死へと向かう命のゆらぎ、その一瞬をガラスで表現している。
2000年 同志社大学大学院総合政策科学研究科 修了
2000年  神戸新聞マーケティングセンター、博報堂プロダクツ勤務(-2007)
2009年 東京ガラス工芸研究所 卒業
2011年 東京藝術大学大学院 美術研究科工芸専攻(ガラス造形研究室)修了
    第59回東京藝術大学・大学院卒業・修了作品展 台東区長奨励賞 受賞
阪芸術大学 工芸学科ガラス工芸コース 技術指導員 勤務(-2013)
2012年 5回現代ガラス展 in 山陽小野田 三輪休雪審査員賞 受賞
2013年 京都市に工房設立
第52回日本現代工芸美術展 現代工芸大賞 受賞
2014年 京都府立陶工高等技術専門校成形コース修了
2015年 第1回藝文京展 京都商工会議所会頭賞 受賞
2016年 宝塚大学造形芸術学部非常勤講師(-2019年)
同志社大学大学院嘱託講師(-2021年)
      Concorso Arte Milano、日本人作家10人選抜展(ミラノ)
2017年 個展(京都高島屋美術画廊)、&2021年
2017年 個展「GLASS GARDEN・心の庭」(高台寺・圓徳院、京都)
2019年 LONDON ART FAIR(ロンドン)、FINE ART ASIA(香港)
2020年 個展(東京日本橋高島屋美術工芸サロン)、&2022年
2024年5月16日-25日 個展(壺中居)開催予定 https://kochukyo.jp


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

松戸美術会 理事5人展 開催期間:2024年4月15日(月)~7月31日(水)      10時~17時(土・日・祝は休館) 開催場所:松戸スタートアップオフィス 「Art with Business」のもと、今回は松戸美術会 理事5名による素敵なアートをオフィス内に展示しました。 お仕事の合間の息抜きにアート鑑賞はいかがでしょうか。 リフレッシュはもちろん、良いアイディアがひらめくかもしれません! 展示はMSO会員様以外の方でもご覧いただけます。 開催期間内に松戸スタートアップオフィスへお越しください。 個室・ブースプラン【2024春“スタートアップ”キャンペーン】 期間:2024年6月30日まで 創業済みの方もこれから起業する方にもピッタリな個室・ブースです。 “今だけ”オンライン会議などで利用できる防音ブース『10時間分』付き! 個室・ブースプランには登記、郵便物の受け取りサービス付帯。 異業種交流、専門家による各種相談も受けられます。 ※市役所による入居審査あり ※個室・ブースプランはIT・コンテンツ産業及びその周辺産業等の支援を目的として  千葉県松戸市が設置した創業者向け施設です。対象となる事業者は以下の通りです。 (1)松戸市内で創業予定もしくは創業後5年以内の中小企業者等 (2)施設創業後も継続して、市内で事業を行う意思があること

ブースプラン

専用のデスクを24時間365日ご利用いただけます。

ブース詳細はこちらをクリック

個室プラン

2名または3名用の鍵付きの部屋が24時間365日ご利用いただけます。

個室詳細はこちらをクリック
2月度セミナーは『月商30万円を目指す人のための事業構築セミナー』と題して 講師に千葉県よろず支援拠点コーディネーターの小沼梨沙さんと、 志鎌真奈美さんをお招きしてコラボレーション開催いたしました。 毎回大好評をいただいているセミナーですが 今回は月商30万円を目指す方に向けて 前半は「事業構築編」として小沼さんに、 後半は「集客・販促方法編」を志鎌さんにお話しいただきました。 多くの方が気になるであろうタイトルの「月商30万円」という金額は おふたりが所属しておられる千葉県よろず支援拠点へ相談に来られた方の多くが 最初の目標として挙げられるものだそうです。 まさにスタートアップされる方にぴったりなお話をたくさんしていただきました。 前半はテスト販売の重要性やフロントエンド商品(集客商品)とバックエンド商品(収益商品)の違いなどを 分かりやすく説明していただきました。 また、具体的な数字目標を立て現実とのギャップを認識すること、いつまでに何をするか明確な目標を立てることの重要性は 月商30万円を目指すだけでなくその後の経営にも通じるお話でした。         後半は売上を伸ばすために欠かせない販路の拡大について解説いただきました。 ITを活用した発信では信用してもらうことが重要です。そのためのホームページの設計や プロフィールの書き方のコツを教えていただきました。 自分で付ける具体的な肩書きで興味を引く方法は見落としがちな点であり、会場から「なるほど~!」と声が上がっていました。     講演以外にも多くの事業者からの相談に対応しているおふたりだからこそ、創業を目指す方が疑問や不安に思う点を 網羅して解説してくださるのだと思います。内容盛り沢山大充実のセミナーでした。 おふたりが所属しておられる千葉県よろず支援拠点では 無料での相談、サポート体制が整っていますのでご利用いただきたいと思います。         参加された方の感想をいくつかご紹介いたします↓ ~~~~~~ ◎とても参考になりました。ありがとうございました。今後、よろず支援拠点を利用させていただきたいと思います。 ◎盛りだくさんの内容で、まさにこれから活動するにあたって、欲しい情報や有益な情報を提供いただけました。  参加して本当に良かったです。 ◎テスト販売やフロントエンド商品、SNSの戦略的な活用など、改めて大切さがよくわかりました。  忘れていたこともあるので、またやっていこうと思います。本日はありがとうございます!やっぱり参加して良かったです! ◎大事なポイントをシンプルにわかりやすく教えていただきました。ありがとうございます。 いろいろ試してみたいと思いました。 ◎事業計画立案や売り上げ目標達成のために必要な考え方や行動を考え直す良い機会でした。また参加したいと思います。 ~~~~~~ 素敵な感想をたくさんお寄せいただきまして、ありがとうございました。 いただいた内容をもとに、今後もみなさまの起業を応援する内容のセミナーを開催してきたいと思っております。         開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== 起業してまずは売上「月商30万円」を目指すにも、やみくもにスタートさせてはハードルは高いものとなります。
スタート時にしっかりした事業の組み立てを構築し、プロモーションを計画、・実行することが大切になります。
このセミナーは2部構成で、1部を事業構築、2部を販促術を中心にお伝えします。
これから起業する方、始めたばかりの方はぜひご参加ください。

【開催概要】 ◆日 時:2月15日(木)18:00‐20:00(質疑応答含)
◆場 所:会場参加とオンライン(web会議システムzoomを使用)との併用
◆定 員:会場15名 オンライン100名 (Zoom) 
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)


【講師紹介】
小沼 梨沙  氏(千葉県よろず支援拠点コーディネーター)
志鎌 真奈美 氏(千葉県よろず支援拠点コーディネーター)



小沼 梨沙(おぬまりさ) 氏
中小企業診断士・経営管理修士(MBA)・管理栄養士
大手宅配会社にて治療食(糖尿病、腎臓病)開発や栄養相談業務を行う。
医療情報系企業で事業開発、コンサルティング業務に従事した後、
2012年に「食と栄養」専門の経営コンサルティング事務所LotusTableを設立する。
現在は、業種・地域を問わず経営コンサルティングや人材育成を行っている。
小売店(アパレルショップ、雑貨店、サロン等)、飲食店における店舗マネジメント、接客・販売研修での登壇実績も多数。

志鎌 真奈美(しかままなみ)氏
ウェブ解析士/チーフ SNS マネージャー
1997年よりWeb制作を始める。ソフトウェア会社のWeb 制作部門に5年間勤めた後2002年4月に独立。
Web制作・企画・制作、SNS活用支援、集客支援、システム構築などに従事。講師として、Webマーケティングや
SNS活用、集客・販促のセミナー活動も行っている。
著書に『Web デザイナーのためのJimdoスタイルブック』(共著、マイナビ)、『Web文章の「書き方」
入門教室~ 5つのステップで「読まれる→伝わる」文章が書ける!』(技術評論社)、
『これならわかる!Googleアナリティクス今日からはじめるアクセス解析超入門』(技術評論社)、
『無料で始めるネットショップ ~作成 & 運営& 集客がぜんぶわかる!~』( 技術評論社 ) がある。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

「IT活用を進めたいけど何から始めたらいいのか分からない」「IT分野に詳しい人材がいない」と悩まれていませんか? 本セミナーでは、中小企業におけるIT推進の最大の課題である「IT人材不足」の問題をどう解決していくか IT推進のために経営者は何をすべきか、についてお伝えいたします。ふるってご応募ください。

【開催概要】 ◆日 時:2024年1月25日(木)15:30‐17:00(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス/オンライン
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom) 
◆参加費:無料
◆申 込:松戸市オンライン申請システムにて申し込み      または、松戸市商工振興課企業立地担当室にメールで申し込み      ※件名を「1月25日セミナー申込」とし、       事業者名・参加者氏名・参加方法を必ずご記載ください。       申込先:mckigyou@city.matsudo.chiba.jp ◆問合せ:松戸市商工振興課企業立地担当室
       047-711-6377


【講師紹介】
角田 仁 氏(デジタル人材育成学会)



参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

2024年1月度のセミナーは、毎度お馴染み☆当オフィスのインキュベーションマネージャーの 内田雅敏が講師として開催。 補助金・助成金のセミナーは定期的に開催しております。いつもありがとうございます! 今回のラインナップはこちら。 お話しした内容やご紹介した資料は、基本的に 公的機関、おもに補助金は経済産業省、助成金は厚生労働省が公開しているものです。 今回も幅広く駆け足でたくさんの補助金・助成金をご紹介しましたので ご自身に必要な補助金・助成金をチェックいただき、深堀りして詳細をご確認いただきたく思います。     松戸市独自の補助金や様々な施策をご紹介しました。 松戸で創業する方は要チェック! その他にもキャリアアップ助成金や、当施設の創業相談でもご相談の多い小規模事業者持続化補助金など数多くの施策を紹介しました。 ビジネスの幅を広げていける補助金・助成金にぜひチャレンジしていただきたいと思います。 ご不明な点は当施設の創業相談やビジまどの専門家にご相談ください。     今後も当オフィスでは補助金・助成金関連のセミナーを定期的に開催していきます。 DX・IT化など前向きな取組みに対して、上手に公的支援策を活用していきましょう。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== 中小の事業主向けにさまざまな公的支援策が実施されているのをご存知でしょうか? 2024年度に向けて活用できる補助金・助成金についてお伝えをします。 設備費、広報費などに活用できる経産省系の補助金、人の採用や教育、 効率化投資に活用できる厚労省系の助成金、松戸市が独自に実施している補助金などもご紹介します。

【開催概要】 ◆日 時:2024年1月25日(木)19:00‐20:30(質疑応答含)
◆場 所:オンライン
◆定 員:オンライン100名 (Zoom) 
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)


【講師紹介】
内田 雅敏 (松戸スタートアップオフィス インキュベーションマネージャー)


◎内田 雅敏(うちだ まさとし) 松戸スタートアップオフィス/インキュベーションマネージャー 松戸ビジネスサポートセンター/センター長 株式会社雅経営サポート事務所 代表取締役 中小企業診断士、特定社会保険労務士、行政書士、健康経営エキスパートアドバイザー、事業承継士、SP融資コンサルタント 2009年より中小企業診断士として活動開始。主に起業家、中小企業の経営者の支援を行う。 27年間 大手メーカーで営業職、人事職を務め、その経験を活かし、事業計画策定、販売促進、人事管理 が得意分野。 創業時の事業計画の策定から、事業の立ち上げに伴う諸手続き、資金調達、補助金・助成金の獲得などの支援を行います。 アイデアを形にし、事業として成り立たせるまでの全てについてサポートします。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

今回も和やかな雰囲気の中、 16名のご参加をいただいての開催となりました。 名刺交換の後、5名の会員様の事業紹介がありました。 「インド訪問記」のご紹介もあったり、、、 山崎さま東さま 事業のことはもちろん、ご自身のバックボーンに至るまで、 皆さん興味津々、お互いに交流を深めていただく機会となりました。 最後は時期的にサンタやトナカイも登場して、、 こんな感じで”メリークリスマス!” 会員さま交流会は 今後も開催してまいります。 次回は 2024年3月15日(金)の予定です。ぜひご参加ください。     開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== 今年度2回目の会員限定会社紹介+交流会のご案内です。 今年一年でよかった・イマイチだったことを肴にみなさんで交流しましょう。 事業内容の紹介だけでなく、困っていること、手伝って欲しいこと などなど 会員みんなの知恵を借りちゃいましょう! 出入り自由、ゆるりとしたアットホームな雰囲気で開催したいと思います。 ◎いつもオフィスで見かけるけどどんなお仕事をされてるんだろう……?  そんな方とぜひこの機会にお話してみてください。

【開催概要】 ◆日 時:12月7日(木)17:30-19:30
◆会 場:松戸スタートアップオフィスコワーキングスペース
◆参加費:500円(当日支払い)
◆対 象:松戸スタートアップオフィス会員 ◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
◎会社紹介タイムを実施します(1社5~15分程度)
 ご希望の方はお申込み時に「会社紹介あり」を選択ください

◎出入り自由、お気軽にご参加くださいませ。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

11月度セミナーは「女性向け起業応援塾」と題して 講師に中小企業診断士の熊谷 友貴さん、荒木 真喜子さんをお招きして3週にわたって開催いたしました。 今回は12名限定の3回コース開講ということで、毎週参加者の方同士で交流を深めながら、 和気藹々とした雰囲気で事業計画書を作成していきました。 ここでは各回の様子をご紹介いたします。     ◆第1回 起業の基礎知識と関連制度 第1回は個人事業主と法人の違いや、開業に必要な手続きなど 当施設の創業相談でも質問の多い起業の基本について解説いただきました。 「扶養に入ったまま起業できるの?」といった疑問や、環境分析によって ニーズを把握してビジネスを成長させていくノウハウを学びました。       ◆第2回 事業コンセプトとマーケティング 前回の環境分析によって把握したニーズや強みをさらに具体的に 事業コンセプトに落とし込む方法についてお話いただきました。 コンセプトには「誰に」「何を」「どのように」提供していくのか 明確にすることが必要です。 前回よりさらに(!)増えたワークで参加者それぞれが事業コンセプトを考え、 各グループ内で発表・フィードバックを重ねて考えを深めていきました。 荒木さんがグループを回りながらアドバイスをしてくださり、 小規模セミナーの醍醐味を感じる回でした。       ◆第3回 収支計画と資金調達 最終回は事業を行う上で欠かせない資金についてです。 経費から少し複雑な損益分岐点の計算まで丁寧に解説していただきました。 損益シミュレーションを最初に行うことで変動費が上がってもスムーズに対応できるようになります。 変化の多い昨今には非常に重要ですね。 最後に補助金、助成金について説明していただき終了となりました。 参加者の皆様と☆   3回のセミナーを通して事業計画書を作成していきましたが、 コンセプトや顧客・マーケットの分析は定期的に見つめ直していくことが必要です。 ぜひ今回のセミナーで学んだことを活かしてブラッシュアップしていっていただきたいと思います。     熊谷さん、荒木さんの無料創業相談は松戸スタートアップオフィスビジまどからお申込みいただけます。 熊谷さん、荒木さん、参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== 自分のビジネスを持ちたい! でも、事業計画の立て方や資金調達ってどうすればいいの? 起業の第一歩が踏み出せない……事業計画を見直したい……という方におすすめの講座です。 <プログラム> 第1回 起業の基礎知識と関連制度 第2回 事業コンセプトとマーケティング 第3回 収支計画と資金調達 <当日お持ちいただくもの> 筆記用具

【開催概要】 ◆日 時:本講座は全3回の連続コースです。      11月11日(土)10:00~13:00
     11月18日(土)10:00~13:00
     11月25日(土)10:00~13:00(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※オンライン配信はございません)
◆定 員:会場12名(※応募多数の場合は抽選を行います。10/25を目途に受講の可否をお知らせします)
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)


【講師紹介】
中小企業診断士            熊谷 友貴さん
中小企業診断士・経営管理修士(MBA)  荒木 真喜子さん
講師プロフィール: ◎熊谷 友貴(くまがいゆき) 中小企業診断士 松戸ビジネスサポートセンター アドバイザー 大学卒業後は輸入車会社に勤務し、日本市場向けの生産・販売計画や商品企画、マーケティング、
システム導入のプロジェクトマネジメントなど幅広く業務を経験。全国にある販売店ネットワーク、海外にある本社やグループ会社など
様々な背景・文化をもつ多数の関係者との調整が必要となる環境下で、コミュニケーション力と突破力を鍛えられる。
家庭の都合で同社を退職した後、中小企業診断士に登録。現在は独立し、創業や事業計画策定を中心に経営支援をおこなっている。

◎荒木 真喜子(あらきまきこ) 中小企業診断士・経営管理修士(MBA)
松戸スタートアップオフィス インキュベーションマネージャー
松戸ビジネスサポートセンター アドバイザー
大手総合商社財務部勤務後、宿泊業の立ち上げに携わり、20年以上経営経験を持つ。2015年に介護事業を開始。
現在は、経営者としての経験を活かし、女性創業支援に注力中。
法政大学経営大学院特任講師や、千葉県産業振興公社専門家登録、民間企業の経営コンサルタントとしても活動中。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

10月度セミナーは「伝わる声と話し方で自分をブランディング」と題して 講師に話し方講師・フリーアナウンサーの山口 智子さんをお招きして開催いたしました。 まずは「自分を客観的に見てみましょう」と各自で事業紹介する様子をスマートフォンで録画して見るワークから始まりました。 会場で参加された方からは「恥ずかしい~!」と照れる声も聞こえつつ、皆さんいつも耳にする自分の声との違いに驚いた様子でした。 気づきを共有したあとは、実際に話し方がブランディングに活用されている事例や、話し方による印象の違いについてお話いただきました。 ただ声を出すのではなく「声を届ける」意識をするだけで、声の響く範囲、聞き手の印象がガラリと変わるのが印象的です。 プロならではの「体の空間に声を響かせる方法」についても実践、解説いただきました。 プレゼンでの話し方と接客時の話し方では同じように胸に響かせて話しますが、息の量を変えたほうがより効果的に伝わるそうです。 コツを掴むには実践あるのみ! また、長いマスク生活で表情筋が衰えてしまった方も多いそうで、参加者全員で表情筋のストレッチや発声練習を行いました。 最後にもう一度、各自で事業紹介を録画して確認。 みなさんセミナーで学んだ話し方・発声のコツを実践されていました。 終始笑顔で会場の方の反応やオンライン参加の方からのチャットメッセージに目を配り、講演してくださった山口さん。 参加された方全員が惹きつけられる、そんな様子に今回のセミナータイトル「伝わる声と話し方」の力を実感いたしました。 セミナー後のアンケートの感想をいくつかご紹介いたします↓ ~~~~~~ ◎話し方について学んだことがなかったので、大変勉強になりました。  ありがとうございました。 ◎顔の表情を意識すると、声の表情も出て相手に伝わるようになると思いました。  また勉強させていただきたいです。 ◎人と話す仕事をしているので明日から即実践できそうです。いつも笑顔を作ることを忘れてしまうので意識したいと思います。 ◎ためになるお話をありがとうございました。営業の際に学んだことを活かしたいと思います。 ◎今まで自分の声を聞くことが苦手でしたが、本日の講義で「意外と低い声は良い声だな」と好きになれた気がします。 ◎響く声が伝わりやすい声だと初めて知りました。 胸や鼻を抑えなければ響いているのか分からないので、  感覚がつかめるまで練習してみようと思います。 ありがとうございました。 ◎口角をあげると声の印象が明るくなる、表情だけでなく、話す内容の構成も大切である、ということがわかりました。  今後に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 ~~~~~~ 山口さんの出演されているポッドキャスト「酒蔵トークSAKE魂」はこちら 山口さん、参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== あなたの強みや事業への想いは相手にしっかり伝わっていますか? 「伝える」と「伝わる」は違います。 想いを持ってスタートしたあなたの事業を相手の心にしっかり響かせるための 「伝わる声と話し方」を身につけることは自分のブランディングになります。 人の第一印象の約4割を占めるとも言われる「声や話し方」を磨いて売上アップにも繋げましょう!

【開催概要】 ◆日 時:10月21日(土)15:00‐16:30(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom) 
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)


【講師紹介】
山口 智子さん (話し方講師・フリーアナウンサー)
◎山口 智子(やまぐち ともこ) 都内のAM/FMラジオ局にて、アナウンサーや番組制作に携わる。 これまで中継リポートや経営者、著名人などへのインタビュー、司会など3,000以上の現場を経験。 現在は「伝わる声と話し方」「相手と信頼関係を築く聴き方」などのメソッドを通したコミュニケーション研修を企業様で担当。 経営者のための話し方個別レッスンも展開中。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

9月度セミナーは『「令和の営業」新ルール〜属⼈化させず効率化させる⽅法〜』と題して 講師に早野 ⿓輝さんをお招きして開催いたしました。 今回は参加者に使用している商談管理ツールと顧客情報リストを事前に準備いただき、 ご自身の営業方法について検討するワークを行いながら進んでいきました。 ワークの一部をご紹介します。 エース社員への集中や気合と情熱!で進めてしまったり……なにかと属人的になりがちな営業ですが、 早野さんのお話を聞いて、「共有」することや「効率化」、「整理」をしてシステムを築くことが重要だと感じました。 そのためにも今回説明していただいたSFA(営業支援ツール)とMA(マーケティング自動化)ツールを負担にならない範囲で 導入していけたらと思います。 最後に早野さんオリジナルの令和の営業に必要な100項⽬のチェックリストが参加者に配布されました。 参加された方はぜひお手元に置いて復習にお役立てください。 ご参加いただいた皆さまと☆ 現状を見つめ、改善点をその場で探していける実践的なセミナーでした。 早野さん、参加いただきました皆さま、ありがとうございました。 開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== 営業をよりスマートに!営業を楽に!営業をシンプルに! ・営業は気合ではなく、管理やチーム作りから。わかるできる実現する為の現状把握が可能。  うまくいっている⼀部の企業だけが使っている「ニューセールス」⼿法を、広く営業成果としてお伝えするセミナーです。 ・セミナーの後半では、それぞれの企業に合った改善⼿法を⾒える化し、明⽇からすぐ  使える⼿法を伝授します。 ・未来に求められる営業成果に対して、今改善しなければいけないことが⾒えます。 ・令和の営業に必要な100項⽬のチェックリストから、参加企業の現在と未来像がわかります。 【当日お持ちいただくもの】 ◆商談管理ツール(※PC上、わかる範囲でご準備ください) ◆⾃社の顧客情報が整理されたもの ◆筆記⽤具 ※オンライン参加の場合、インターネット環境が必要です。

【開催概要】 ◆日 時:10月5日(木)19:00‐20:00(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom) 
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)


【講師紹介】
早野 ⿓輝 さん (株式会社メディア・コンフィデンス 代表取締役)
◎早野 ⿓輝 株式会社メディア・コンフィデンス代表取締役 CRM構築とデジタルマーケティングプロフェッショナル。 2015年よりSEO⽀援で不動産開発、住 宅、VR、仮想通貨、⺠泊、サイエンスなど の各サイト運営に従事。 その後、英会話教 材販売、コンサル、SEO代理店、電⼒、DX ⽀援などの業界を担当し、 CRM整備からの マーケティング組織の構築を実現。 現在はCRM改善、コンテンツマーケティ ングを中⼼に、⼈材育成、部署構築、MA/ CRM改善で多くの会社を⽀援。 インサイドセールス構築⽀援 、デジタルマーケティング戦略⽀援 、CRM/SFA/MA導⼊活⽤⽀援 をメインに活躍中。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

9月度セミナーは「教える仕事で創業する」と題して 講師に、千葉県よろず支援拠点コーディネーターの小沼梨沙さんと、 志鎌真奈美さんをお招きしてコラボレーション開催いたしました。 毎回一つの分野に特化したお話が聞けると大好評のセミナーですが 今回は教える仕事での創業を目指す方に向けて 前半は「教える仕事のはじめ方」のお話を小沼さんから、 後半は「教える仕事の集客・販促方法」を志鎌さんからお話しいただきました。 「教える仕事」といっても大手の教室や小規模教室、講師が主に話す講演型や、ワークショップなどの演習型など様々なタイプがあります。 それそれの目指すビジネスモデルに合ったタイプの見つけ方や顧客像の考え方、カリキュラムの作成、価格設定やマーケティングまで 幅広くお話いただきました。 後半は志鎌さんの集客・販促についてのお話です。 告知というとついSNSやインターネット上での広告を想像してしまいがちな昨今ですが 地域密着の教室などは近隣にチラシを掲示したりフリーペーパーに掲載したほうが効果的なこともあるそうです。 その他にも様々な業種の事例を交えて解説していただきました。 興味を惹くタイトルの付け方ではたくさんの例文があり、 受付・申込フォームの説明では実際に使用した感想やおすすめのツールやサイトの紹介があり…… 具体例が多く、今すぐにでも使える実践的なお話でした。 講演以外にも多くの事業者からの相談に対応しているおふたりだからこそ、創業を目指す方が疑問や不安に思う点を 網羅して解説してくださるのだと思います。参加された方から「有料級!」との声が多く上がる 内容盛り沢山!大充実のセミナーでした。 おふたりが所属しておられる千葉県よろず支援拠点では 無料での相談、サポート体制が整っていますのでご利用いただきたいと思います。 参加された方の感想をいくつかご紹介いたします↓ ~~~~~~ ◎今回のセミナーで今後事業化に向けて自分が実施すべき内容が具体的かつ明確にわかりました。参加できて本当によかったです。  ありがとうございました。 ◎講師業で起業というテーマでの講座は初めて受講しましたが、考え方や集客のことなど新たな学びだらけでした。 ◎非常に勉強になりました。何から手を付けて良いかわからなかったのですが、考え方や手順がわかりました。  また、販促についても、何が大切か、どんな文言を入れれば良いのかがわかりました。ありがとうございました。 ◎教える仕事の全体像と集客ツールの使い方が知れて良かった。 今後に役立つ有料級の講習でした。ありがとうございました。 ◎有料級の内容を、とてもわかりやすく知ることができました。 ◎また、是非、聞きたいです! ~~~~~~ 素敵な感想をたくさんお寄せいただきまして、ありがとうございました。 いただいた内容をもとに、今後もみなさまの起業を応援する内容のセミナーを開催してきたいと思っております。 開催前の告知はこちら↓↓↓↓ =============== \ 「教える仕事」で起業したい⽅へ / 仕事の始め⽅から集客までをお伝えします。 ——————————————- 「教える仕事」は低コストで始めることができ、やりがいもある素敵な仕事です。しかし、 コースやカリキュラムの作り⽅や料⾦設定が適切ではなかったり、いざ講座や教室をオープン したものの、なかなか受講者を獲得できない現実に突き当たるケースも少なくありません。 本講座は、レッスン講師や教室の先⽣、塾講師などを始めたい⼈に向けて、「教える仕事」の 始め⽅から集客の⽅法まで、2時間で学べるセミナーとなっています。これから始めたい⼈や、 始めたばかりで上⼿く⾏っていない⼈におすすめです。

【開催概要】 ◆日 時:9月28日(木)18:30‐20:30(質疑応答含)
◆場 所:松戸スタートアップオフィス(※会場とzoom同時開催)
◆定 員:会場15名/オンライン100名 (Zoom) 
◆参加費:無料
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)


【講師紹介】
小沼 梨沙  さん (千葉県よろず支援拠点コーディネーター)
志鎌 真奈美 さん (千葉県よろず支援拠点コーディネーター)
◎小沼 梨沙(おぬまりさ)中小企業診断士・経営管理修士(MBA)・管理栄養士 大手宅配会社にて治療食(糖尿病、腎臓病)開発や栄養相談業務を行う。 医療情報系企業で事業開発、コンサルティング業務に従事した後、 2012年に「食と栄養」専門の経営コンサルティング事務所LotusTableを設立する。 現在は、業種・地域を問わず経営コンサルティングや人材育成を行っている。 小売店(アパレルショップ、雑貨店、サロン等)、飲食店における店舗マネジメント、接客・販売研修での登壇実績も多数。 ◎志鎌 真奈美(しかままなみ)チーフSNSマネージャー・ウェブ解析士・ネット活用 北海道函館市生まれ。北海道教育大学函館校卒業。1997年よりWeb制作を始める。 ソフトウェア会社のWeb制作部門に5年間勤めた後、2002年4月に独立。 Web制作・企画、システム構築などに従事。講師として、Webマーケティングやデザインのセミナー活動も行っている。 著書に『無料で始めるネットショップ 作成&運営&集客がぜんぶわかる! (2020年6月)』 『WebデザイナーのためのJimdoスタイルブック』(共著、マイナビ))、『いますぐはじめるWeb文章の「書き方」入門教室』 (技術評論社)がある。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

9月15日 会員会社様の紹介プレゼンと交流会を開催しました。 15者さまの参加を頂き 和気あいあいとした会になりました。 当施設を会場に楽しい交流が生まれています 事業紹介は、6者さまにお話し頂きました。業種・業態、長年事業を運営されている方からこれからいよいよスタート という方まで さまざまです みなさんが どんな事業なのか お互いに興味津々、質問も多数あり、交流が深まりました。 会員さま交流会は 今後も開催してまいります。次回は 12月7日予定です。ぜひご参加ください。 ————–以下は参加募集時の告知文です——————– 松戸スタートアップオフィス会員会社紹介+交流会を開催いたします。 出入り自由、ゆるりとしたアットホームな雰囲気の交流会です。 ◎いつもオフィスで見かけるけどどんなお仕事をされてるんだろう……? そんな方とぜひこの機会にお話してみてください!

【開催概要】 ◆日 時:9月15日(金)17:30-19:30
◆会 場:松戸スタートアップオフィスコワーキングスペース
◆参加費:500円(当日支払い)
◆問合せ:松戸スタートアップオフィス事務局
     047-382-6087(フリーダイヤル: 0120-917-854)
◎会社紹介タイムを実施します(1社15分程度)
 ご希望の方はお申込み時に「会社紹介あり」を選択ください

◎出入り自由、お気軽にご参加くださいませ。


参加ご希望の方はの「お申込みはこちらをクリック」を押してください。 ボタンを押して頂くとアドレス、パスワード記入画面になりますが “気にせず”グレーの「ログインしない」ボタンを押してください 申込フォームが表示されますのでご登録をお願いします。


お申込はこちらをクリック

ご参加お待ちしております!

ページトップへ戻る